高尾山
68歳のK先輩の初トレイルランニング、高尾山口 ? 城山 ?仲間とアテンドしてきました。
毎日、ランニングをしてる K先輩 走り切る姿は圧巻でした。
高尾山もオリンピックモード。
本当は外国人観光客で高尾山も賑わっていたんだろうなぁ〜
Y.TAKAGI
68歳のK先輩の初トレイルランニング、高尾山口 ? 城山 ?仲間とアテンドしてきました。
毎日、ランニングをしてる K先輩 走り切る姿は圧巻でした。
高尾山もオリンピックモード。
本当は外国人観光客で高尾山も賑わっていたんだろうなぁ〜
Y.TAKAGI
東京オリンピック2020
賛否両論ありますが…
アスリートの皆様の努力の結晶、毎日、歓喜一憂しています。
大学院の仲間が、オリンピックスタジアムの近くで、イベント農園の造園をしています。
イベントとはいえ、一等地での造園、中々できる事ではないですね。
暑い中、お疲れ様です。
白馬で開催された 「 OMM LITE BIKE HAKUBA , OTARI 2021 」に参加してきました。
OMM とは…
Original Mountain Marathon は、1968年からイギリスで開催された2日間のマラソンレース。
マラソンレースというとキツい感じがすると思いますが、地図に定められたチェックポイントを2人1組で、読図・ルートファインディングしてゴールを目指す、端的にいうと大人のオリエンテーリングです。
そのOMM のイベントを、もっと仲間と楽しく、自転車部門も組み入れた「 OMM LITE 」に参加してきました。
各チェックポイントは、白馬の景色の綺麗なポイントばかり…
景色綺麗 = 山登り (笑)ですが…
5人1チームで、白馬の大自然の中、走り回ってきました。
これはおすすめのイベントです。
久しぶりに高尾山?陣馬山 往復。
早い時間に出発して、人が少ない山の中は気持ちいいですね。
トレイルランニングを始めて、そろそろ1年。
やっと山の中を走る事に慣れてきました。
快晴の高尾山、良いトレーニングになりました。
Y.TAKAGIO
旅行など、非日常の体験も大事ですが …
こんな時期だからこそ、自宅や事務所周辺をゆっくり散歩などする事で、確認できる事があります。
空が赤く染まる夕焼けは、一瞬でしたが、何か、徳をした気がします。
日常の中に、楽しみは詰まってますね。
Y.TAKAGI
弊社が考える リノベーションの Interior design とは…
居心地良さを重視に考えながら…
動線計画 ・ 家具の配置 ・ 遠近法を用いた空間の広がり・カラーコーディネート そして、インテリアコーディネート etc.
目先の 「 点 」での視点ではなく、「 面 」での全体視点 からの Interior design ?だと考えています。
今回の PJは、空間構成を考え、物件の付加価値をどう創造するかが、キーポイントになります。
その為にも、大胆さも必要です。
完成が楽しみです。
トレイルランナー ヤマケンこと山本健一選手のコロナ禍に、地元韮崎周辺、山梨の甲府盆地の山々を一周するチャレンジイベント「 甲斐国ロングトレイルPASaPASA 」
走行距離336km 、119時間28分の走破記録の 2時間に凝縮した「 未知の領域へ [ KAINOKUNI ?200MILE ]」
じっくり観賞。
336km を走り抜く、それもトレイルを…
映像を食い入る様に観てしまいましたが、本気でチェレンじしている姿は、シンプルにカッコいい。
楽しい時間を過ごせませた。
Y.TAKAGI
東京農業大学 造園科学科で毎年開催される「 緑のフォーラム 2021 」
昨年は、残念ながら開催されませんでしたが、今年は、zoom で参加させていただきました。
造園大賞を受賞した鈴木さんの講演など、面白かったですが…
やはり、グリーンインフラ先駆けのポートランド で、環境局グリーンインフラ担当次長として、30年間関わっている、Dawn Uchiyama 女史の「 夢から実践へ 」の特別講演は、考えさせられました。
衝撃だったのは、グリーンインフラとは全く関係ない、豊かと思っていたポートランド でも、ブルーシートで生活している方々がいるという事実。
日本では、まだ、グリーンインフラは始まったばかり‥
ポートランド でさえ、最終的には、市民の意識という締めくくりでしたが…
大熊先生の著書でも、教育だと書いてありましたが…
地方では、コンパクトシティを目指したり、都市では ITが進む中(都市空間では発達していく事は、当たり前であり)「 自然 = 緑 」中々、利益構造も難しく、その中で、造園家は何ができるのか…
上部ではなく、方向が見えるといいのですが…
これは、中々、難しいと言うか、考え方なんでしょうね。
Y.TAKAGI
いつかは丹沢トレイル。
新緑の丹沢、鶴巻温泉 → 念仏山 ?→ 高取山 → 大山山頂
大山阿夫利神社から、大山山頂は、エグい位キツかったです。
走りやすく、今度は、しっかり走り込みたいです。