38TH FROSTBITE
結婚式の翌日は、今年も行ってきました横田基地ハーフマラソン「 フロストバイト 」。
サニー金町のT先輩と併走するも、9K地点で、調子が悪くなってしまい、そこから一人旅。
中々、ペースも上げれず…
新しく新調した話題のNIKEシューズは、自分には履きこなせなかったみたいです。
今までで一番酷いタイムだったかもしれません(汗)
いいトレーニングなりました。
Y.TAKAGI
結婚式の翌日は、今年も行ってきました横田基地ハーフマラソン「 フロストバイト 」。
サニー金町のT先輩と併走するも、9K地点で、調子が悪くなってしまい、そこから一人旅。
中々、ペースも上げれず…
新しく新調した話題のNIKEシューズは、自分には履きこなせなかったみたいです。
今までで一番酷いタイムだったかもしれません(汗)
いいトレーニングなりました。
Y.TAKAGI
高島塾の仲間の結婚式に出席してきました。
高島塾では、一番若かったのりぞーも、もう10年経つと結婚なんだなぁと、自分自身も歳を重ねる訳ですね。
のりぞーの母校のICU で結婚式を挙げ、学食(?)で披露宴。
手作りの素敵な空間でした。
当然、当時の高島塾の面々が集合。
なんと、ユーチューバーになっている仲間もいて、びっくりしました。
しかし、みんな元気、笑顔が素敵だなぁ、キラキラしてる!!
久々に会えて、元気いただきました!!
最近は、MTBの楽しさ・XTERRA という競技が分かってきたというか…
この歳になって、山の中を駆け巡り、泥んこになり、転倒なんて、数知れず…
シンプルに言えば、思い通りにいかないことなんだろうなぁ
ペダルに体重を乗せる…
頭では理解していても、中々上手くいきません。
試行錯誤して、何度かTRYする事で、できるようになり、小さな喜びの積み重ね。
仕事に似ているかも知れません。
スポーツの中で気付く事も多いですね。
今回は、長瀞の山の中のMTBツアー、楽しんできました。
Y.TAKAGI
2019年仕事初めになります。
YUICHIRO TAKAGI DESIGN としてオーダー家具会社から、デザイン事務所に業務転換をして、10年目になります。
独立して22年目、常に変化し続けてきました。
今年の抱負というより…
昨年以上に、「当たり前」を更に積み上げ …
目の前の取り組んでいるPJ に対して、じっくり、深堀りをして「 +αの価値の創造 」・空間創造をして行きたいと考えています。
Y.TAKAGI
2018年 YUICHIRO TAKAGI DESIGN 、仕事納めです。
毎年恒例、最終日は事務所のメンバーでのランチ忘年会です。
今年は、東京ステーションホテル 「 Cantonese 燕 KEN TAKASE 」に行ってきました。
ホテル内の内装デザインチェックなども兼ねてですが…
マンダリンオリエンタルホテル「 SENSE 」で 1つ星を獲得した初代料理長 高瀬健一氏が提唱する「 アンチエイジング・ヘルシー」の広東料理をみんなで堪能。
自分自身の広東料理に対する固定観念を覆す、繊細で健康的な食事でした。
唯一無二の存在、仕事に関するプロフェショナルとは「 何か 」感じさせていただきました。
2018年は、15年在籍している三輪さんの出産もあり、事務所としては、色々な変革の時期でした。
試行錯誤の繰り返しでしたが、改めて、独立して22年「 当たり前の価値の創造 」をシンプルに考え続けてきたんだと実感しました。
アルバイトの方・お手伝いしていただけるデザイナーさんと接する事により、客観的に、事務所を見る事ができ、「 当たり前 」と思っていた事は、広瀬さん・三輪さんと「 INTERIOR ARK 」をベースに、デザイン事務所として、みんなで、試行錯誤して、積み重ねてきたんだと …。
2019年、 YUICHIRO TAKAGI DESIGN は、デザイン事務所として10年目。
「 当たり前 」をブレずに積み上げていきたいと考えています。
Y.TAKAGI
2018年最後の仕事は、六本木のレジデンスのリノベーション。
完成が年を越してしまうのかと危惧していましたが、何とか、空間のアクセントになる洗面エリアの輸入タイルが間に合って、完成しました。
見本はチェックしていましたが、予想以上に綺麗なタイル。
自分的には、ちょっとしたサプライズでした。
しっかりオーナーのTさんに、完成報告できました。
内装会社の担当 Iさん、ありがとうございました。
Y.TAKAGI
2018年最後のBlue Note は、元プロロードレーサー、現在は、Velobici Japan Ambassador のKinofit の木下さんに誘っていただき、木下さんの友人と行ってきました。
木下さんのお気に入りの「 福原美穂 」のLive は、ゆったりとした心地よい空間でした。
久しぶりに若いアーティストのLive は新鮮です。
Live の後は、木下さんの友人と、Bar へ移動。
自分自身より圧倒的に若い20代の皆さんとの会話は、良い意味で新しい発見や驚かされる事ばかり…
夢に向かっての圧倒的なパワーをいただいた気がします。
まだまだ、チャレンジしていかないと、夢は、掴めないですね。
X’mas Ride ということで、朝スイム Gutaro swim のDさんに誘っていただき、「 e-bike/e-MTB 」のアンバサダー ?難波さんに富津の山を、アテンドしていただきました。
難波さんの「 e-bike 」をお借りして、基本10% 〜 25%以上の坂を、250Wのアシストで軽々と登っていく、人力では考えられない力強さを体感。
これは、今後の山道の多い日本の観光産業には、絶対になくてはならないアイテムの一つであると実感しました。
シンプルに面白い!!
走行距離56K ・ 獲得標高 1,176m 、全く疲れない(驚)
びっくりします。
Y.TAKAGI
毎年、冬至は「 穴八幡宮 」
今年も寒さの中、先輩方と行ってきました。
5:00 に「 一陽来復 」の授与が始まるので、毎年、1:00過ぎから並びます。
今年は、21:00過ぎから、新宿で先輩方と忘年会。
5:00に御守りを購入、お参りをして、始発で帰宅…
忘年会続きもありますが…
やはり、徹夜はこの歳では、キツ過ぎますね…
連休は、ゆっくり身体を休めます。
Y.TAKAGI
今期の初マラソン、 ハーフマラソン「 第43回 サンスポ 千葉マリン マラソン大会」に、参加してきました。
今年、IRONMAN CEBU 70.3 ?に参加したメンバーで、サブ5を目指すチームとして、「 CEVE 5」を結成。
「 CEVE 5 」 は、「 CEBU 5 」を変化してデザイナーの岡沢さんが作ったロゴです(決してスペルを間違っていません 笑)
?「 CEVE 5 」のメンバーで作った、Tシャツで参加する初のハーフマラソン大会。
結果は…
散々でしたが、2019年の為、出直します!
Y.TAKAGI