SAKURA
三浦国際マラソン参加で京急 三浦海岸駅。
さくら祭が開催されていました。
予想もしていなかったので、駅に着いた瞬間、改札の前は、サクラで満開。
サプライズで、感動というか、心が高揚しますね。
もう春なんだなぁ。
花粉はつらいですが、気持ちを新たに、良い季節になりますね。
Y.TAKAGI
三浦国際マラソン参加で京急 三浦海岸駅。
さくら祭が開催されていました。
予想もしていなかったので、駅に着いた瞬間、改札の前は、サクラで満開。
サプライズで、感動というか、心が高揚しますね。
もう春なんだなぁ。
花粉はつらいですが、気持ちを新たに、良い季節になりますね。
Y.TAKAGI
いつもお世話になっている先輩経営者の皆様と、第36回 三浦国際市民マラソン ?ハーフマラソン大会に参加してきました。
昨日にバイク練習の疲れなどは言い訳にはできませんが……
初参加の三浦国際、アップダウンのコースに、ビックリです。
苦手なマラソンですが、なんとか、目標のタイム達成でしたが…
もっと速くなりたいと実感しました。日々の積み重ねですね。
天気も恵まれ、運営・ボランティアの方々・コース設定……
全てが充実している気持ちが良い大会でした。
Y.TAKAGI
ワークスタイルをバランス良くするためにも、ライフスタイルにルーティーンをつくる。
今週も、8月にトライアスロン大会に参加するメンバーと、7:30am に待ち合わせて荒川ライド。
3月に入り、暖かくなってきました。
トライアスロンレースは、いかに楽しめるか…
それまでの過程が重要であり、誰と一緒にトレーニングをするか、誰と一緒に遠征してレースに参加するか…
仕事ではないので、趣味を通じた仲間は、素晴らしいですよね。
design の仕事にも共通していて、お客様に納得していただける空間をつくるのは当たり前であり、重要なのは、空間創造の過程が大事だと思っています。
時間をかけてお客様のニーズを探り、深掘りして、空間を創造していく……
瞬時のジャッジをする為にも、経験・商品知識は大事ですが……
自分たちの五感で様々な空間を感じる事も重要ですね。
Y.TAKAGI
新PJ で都内に水廻りのSR 周り……
各メーカーのSR に行き、気付く事が多々あります。
design だけではなく、使い勝手、各メーカーの長所・短所 ……
自分自身の自宅での改修工事ならば、どのように作るだろうか??
常に念頭に入れてセレクトしています。
中々、各メーカー、水廻りの違いが難しいですが、お客様の好み・使い勝手を考えていくと、絞れていくのがよく分かりますね。
便利な世の中、原点に戻り、自分自身の脚で集めた情報と、ネットでの情報を取捨選択してベストなセレクトをして行きます。
Y.TAKAGI
ホテル日航成田 中国料理 「 桃李 」 改装工事が完成しました。
3月1日(木) ?11:30 〜 ?開店しました。
TAKAGI DESIGN では、空間デザイン/設計 ・ 施工に携わらせていただきました。
ニッチの空間には、背面にグレーミラーを設置。
interior coordinator 三輪による、流木とダリアを使ったフラワーアレンジによる、オブジェを設置させていただきました。
interior coordinator の職業は、幅広く、フラワーアレンジも含め、モデルルームなどの仕事では、ART ・植栽 ・小物などのセレクト・設置と、空間全体のスタイリスト的なトータルコーディネートに携わらせていただきます。
日々のアイデアのレイヤーを重ね、空間完成の日は、どこか、スポーツの試合に似てますね。
人目に触れる事のない、トレーニングを積み重ね、オリンピックの晴れ舞台は集大成で挑んでいく…
私たちの仕事も、クライアントと打合せを重ね、アイデアを積み重ね、深掘りをし、その集大成で空間を創造する。
オブジェの設置により、INTERIOR DESIGN のピースが埋まり、空間のバランスがとれた気がします。
Y.TAKAGI
週末は、2日連続で、江戸川ライド・荒川ライドのバイクトレーニング。
夜は、オリンピック観戦。
日曜日は、東京マラソン、設楽悠太の日本新を目の当たりにして、興奮冷めやらぬ中、高島塾 Nちゃんの結婚パーティーへ西麻布。
高島塾の同期であり、同級生のNちゃん。
Nちゃん自身で司会進行も兼ねて、気遣いのNちゃんらしい、アットホームな素敵な会でした。
カーリング女子ではないですが……
笑顔いっぱいの週末2日間でした。
最近、自分自身も忘れていたかもしれません、笑顔を絶やさぬ事が、幸せを運んでくる事を…
また、一週間スタート、顔晴ろうと思います!!
Y.TAKAGI
連夜のオリンピックで盛り上がる中、日曜日は、仲間が多く参加する東京マラソン。
7:30 からの荒川バイク練習を、大急ぎで終えて、自宅に戻りマラソン観戦。
なんとっ!!
ホンダの設楽悠太選手が、2時間6分11秒で、16年振りに日本新でのゴール。
32k 地点で先頭から遅れ始めて6番手に後退。
38k 地点で復活して、全体で2位に浮上。
すごいレース展開でした。日本新での賞金1億円、プロ野球・サッカーなどに比べれば、まだまだ、引退後が保証されないマラソン選手、獲得して、当たり前な気がします。
もっともっと、オリンピック競技でも感じましたが、各競技スポンサーがついて、若い子供たちが目指す事のできる、スポーツになってほしいですね。
しかし、スカッとする週末です。
Y.TAKAGI
女子カーリングと同時刻には、新競技マススタート決勝で、見事、高木菜那選手が金メダル獲得。
新種目の初代女王に輝きました。
今回の平晶オリンピックは、スピードスケートのナショナルチームの活躍はスゴいの一言ですね。
高木菜那選手は、女子団体追い抜きで、妹と一緒に金メダル。
金メダル2個獲得!!
ここまでの4年間、様々な思いを爆発させて気がしますね。
おめでとうございます!!
締めくくる最後が、金メダル獲得、すっきりした気持ちになりました。
Y.TAKAGI
連日、平晶オリンピックは、気持ちが昂る競技ばかりですね。
女子カーリング LS北見が見事、銅メダル!!
チーム名の「 ロコ・ソラーレ」は「 太陽の常呂っ子 」の造語通り、笑顔を絶やさない素晴らしいplay の連続でした。
どんなに苦境に立たされても、笑顔でいる事で、必ず自分たちに良い流れを掴む事ができる。
全て、自分たちで呼び寄せているんですね。
ここまでのチーム一丸になる為には、個人個人、ドラマがあったからこそ、耐えに耐え引き寄せられたんじゃないか……
偶然ではなく必然だった気がします。
テレビに釘付けの3日間でした。
おめでとうございます。
Y.TAKAGI
昨日は、日本選手団主将でもある、小平奈緒選手(31)が、3度目の挑戦でスピードスケート女子500メートルで念願の金メダルを獲得。
五輪新レコードでの獲得。
「 全てが報われた 」
参加者全員が、ベストを尽くしての状況な中、絶対に金メダル確実といわれて、日本選手団に主将にも選ばれ、相当にプレッシャーの中、最後は、ライバルの韓国の李選手を励ます心遣い。
スノーボードの平野選手・昨日のフィギアの宇野選手もですが、喜びを全身で表現するだけでなくグッと内に秘めるタイプの選手が多い事も感じます。
職人気質というか……
頑張った選手が報われる世の中になればいいなぁ〜と、ふとっ、思ってしまいます。
Y.TAKAGI