AQUA PARK
maxell AQUA ?PARK 、最新の水族館の演出でした。
八景島とは違った、最新のプロジェクションマッピングを使ったドルフィンパフォーマンス。
美しかったです。
先日の武雄温泉 御船山楽園 のプロジェクションマッピングは、自分なりに違和感を感じましたが…
今回のドルフィンパフォーマンスのプロジェクションマッピングは、光・音楽とも融合していて、サプライズの連続でした。
Y.TAKAGI
maxell AQUA ?PARK 、最新の水族館の演出でした。
八景島とは違った、最新のプロジェクションマッピングを使ったドルフィンパフォーマンス。
美しかったです。
先日の武雄温泉 御船山楽園 のプロジェクションマッピングは、自分なりに違和感を感じましたが…
今回のドルフィンパフォーマンスのプロジェクションマッピングは、光・音楽とも融合していて、サプライズの連続でした。
Y.TAKAGI
もう10年以上前に購入した「 m+ (エムピウ)」のペンケース。
時には乱暴な扱いもしたかもしれませんが、ずーと使用しています。
一枚革をクルッと巻きつけるシンプルなデザインですが、シンプだからこそ、産みの苦しみがあったと思います。
長年愛用していても飽きないデザインです。
今回、ゴムの部分が劣化してしまい、相談したところ…
ゴム部分を修理していただけました。
革の感じも気に入っていたので、すごく助かりました。
今後も使用
スクラップ&ビルドの当たり前な、建築・内装…
最新の空間も綺麗で、進化したデザインで居心地もいいのですが…
シンプルで拘った空間は、何十年経っても居心地の良さを感じます。
Y.TAKAGI
群馬県上野村主催、上野村情報センター 笹野さんのアテンドで、憧れのプロトレイルランナー 山本健一さんのアドベンチャーツアーに参加してきました。
「 しおじの湯 」に集合して、バスに乗り関東最大の鍾乳洞「 不二洞 」入口から、「 上野スカイブリッジ 」を通り、アドベンチャートレイルへ!!!
ヤマケンさんの「 甲斐国ロングトレイルPASaPASA 350km 」を彷彿させるアドベンチャートレイルを満喫してきました。
トレイル後は、温泉に浸かり、地元猪豚や野菜でのBBQ。
限定10名のイベントだからこそ、参加者全員和気あいあいで、ヤマケンさんとじっくり話もでき、「 楽しく上野村を満喫 」できた贅沢な1日でした。
地域活性、色々なカタチがあるんだと、改めて再確認できました。
毎年恒例の鎌倉紅葉トレイルランニングに行ってきました。
森戸海岸から海沿いを江ノ島まで走り、トレイルへ!
天気も良く、雲ひとつない青空を走るランは気持ちがいいです。
途中、トライアスロン仲間が自宅でBBQ をやっていると連絡を受け、お邪魔させていただきました。
贅沢なBBQ でした。
海に山、逗子 〜 鎌倉はすごく環境がいいですね。
新規PJのプレゼンの為、修学旅行以来の広島訪問させていただきました。
プレゼン後は、原爆ドーム ・ 平和記念資料館へ‥
閉館までの短い時間でしたが、この年齢になり直視する事で、改めて「 平和 」に対して気づかされる事が多いです。
丹下健三先生設計の建築、ゆっくり歩き周り、その場所に立つ事で、建築家の凄さを実感します。
今回の広島訪問、仕事では忘れていた夢・パワーをいただき、駆け足でしたが、今後に繋がる充実した一泊二日でした。
現地調査最終日、みんなと別れ、福岡に一人一泊しました。
目的は、夜の天神ではなく…(笑)
大濠公園のランニング。
何故か帯状疱疹手前の体調不良が続き、3週間振りのJOG。
6年振りの大濠公園は、Park – PFI が進んでいて、凄い活気がありました。
改めて、公園は人が集まってこそだと実感します。
ランナーも多く、やはり、気持ち良いコースなんですよね。
大好きな空間です。
今度は、ゆっくり体調を整え、大濠公園、満喫したいです。
Y.TAKAGI
佐賀県鍋島町にある笹垣の現地調査に行ってきました。
笹垣にも色々な効用があり、すごく興味深い地域でした。
町の中には、生垣からブッロク塀に変わっている箇所もあり、先人の知恵の継承、大事なことですね。
気候変動の多い、現代。
土木だけでは防ぐ事ができない、グリーンインフラの重要性を感じます。
Y.TAKAGI
基本、レースで海外に行っても、観光地を巡るよりも、街並みをゆっくり歩いて、空気感を感じることが好きです。
朝ランニングで往復約10k 位周る事ができれば、街の空気感を感じる事ができます。
武雄温泉の周辺、ゆっくり周ってきました。
武雄温泉といえば…
1914年に上棟した、東京駅の設計でも有名な辰野金吾の設計・デザインの「 武雄温泉楼門 」を見る事ができましたが…
改装中でした(汗)
面白い看板がありました。
佐賀県で初めて電灯がついたには、武雄温泉だったそうです。
東京で初めての電灯は明治11年(1878年)、佐賀県は明治36年(1903年)なんですね。
地震の多い日本では、スクラップビルドの建築が多いですが、107年経つ建築の重さを実感します。
ヨーロッパの街並みに残る、石の建物のに感動した気持ちが蘇ってきました。
また、樹齢3000年のクスノキを見る事もできました。
武雄温泉にある開園175年の大庭園「 御船山楽園 」に行ってきました。
チームラボによる「 チームラボ かみさまがすまう森 」を大学院のみんなで見てきました。
個人的には、建物の中のデザインならばわかるのですが、自然空間に対してのデジタルアートに関しては(?)がつきます。
ただ、集客により、この大庭園の空間維持、さらに武雄温泉の観光にプラスになっているんだと実感します。
これは、Park-PFI にも繋がると実感します。
SDG’s の時代、自然に対する冒瀆・本来の公園の目的 など、色々と意見はあると思いますが…
では? 代替えの維持管理案は…
集客する事により街を活性化しなければ、発展するチャンスもない、公園を綺麗に維持する為には、やはりお金も必要だし、公園はみんなが集まってこそではないだろうか…
現在の造園に関する一つの流れを、フラットな目線で、俯瞰して別の角度から見ること…
その中で、本当に実現可能なこと。
改めて、プロジェクションマッピングの派手な演出・大音量の中、自分なりに、感じることができました。
Y.TAKAGI
大学院の現地調査で佐賀県伊万里市に行っきました。
街全体が、コンクリートブロック塀でなく、生垣です。
この直線ラインは、圧巻です。
全国、色々な地域で生垣を見てきましたが、ここまで景観が綺麗なラインに感動を覚えます。
維持管理は大変ですが、街全体の協力でこの空間が形成されてます。
勉強になりました。
Y.TAKAGI